先日5日間、内観研究所へ行き、内観を体験しました。
まず結論として内観が終わった後、劇的な変化というより、日々の生活でじわじわ響いている事を実感しています。
これは個人差がありますが、私の得た効果というのは【許るす事】【自分の悪い癖や反省点を知る事】【相手に感謝する事】で、中でも反省点にしっかり目を向けることの大切さに気付かされます。
私の今までしてきた事を思い返しては、ご迷惑をおかけしてきた皆様にお詫びと感謝をしながら反省し、内観中は本当にザンゲの毎日でした・・・・・笑
自分自身の悪い癖や反省点は気づいていてもなかなか直せないものです。
分かっていても周りの人たちが優しく許してくれてつい甘えてしまったり、何も言われなかったり、見つからなかければ、【まあいっか】と繰り返してしまうものです。
しかしこの癖を続けていると、気づいたら大切なものを失っていた・・なんて事になりかねなかったと、自分の反省点にしっかり向き合った事で、本当に気づけて良かったと心から実感しました。
内観ではどんなことをするかと言うと、
自分自身の幼少期〜現在の年齢までの対人関係(まずは必ず母から見ます)で、
【してもらったこと(お世話になったこと)】【してあげた事】【迷惑かけた事】をじっくり自分自身で調べていきます。
調べたい人(私は母・父・主人・恩師・生徒さん)を一通り調べた後、自分自身の犯してきた【嘘・盗み・自己中心的な事】を調べていきます。
【噓とは】人に対する嘘・自分に対する噓・ごまかす・言い訳をする・人のせいにする・約束を破る・見栄を張る・ホラを吹く・知ったかぶり
【盗みとは】物を盗む・借りパク・無駄遣い(金・物・資源)・勝手な借用・遅刻をする(時間を盗む)・キセル・カンニング・盗み聞き・立ち読み・会社のメール電話の私用・
【その他】ポイ捨て・運転(速度超過・信号無視)・無視・いじめ・告げ口・悪口・素直に謝れない・正当化する・逆恨み・嫉妬・仕返し
幼少期から現在までの【噓・盗み・その他】をひたすら考えていきます。
これは全て、誰かに迷惑かけている事にあたっていくのです。
自分を見ていくと面白い事に小さい時からずっと繰り返している悪い癖が見つかったり、蓋をしていた事が出てきて耳が痛い・・・(T ^ T)
ただ、この反省点をしっかり見ていかなければ、改善も、自分を許してあげることもできません。
なぜしてしまったのか?なぜ繰り返してしまうのか?
それを見つけて行くことで、自分自身を癒してあげます。
その中に大きく関わっているのが、【母】との幼少期からの関係なのです。
対人関係を良好にするためには、まずは自分自身をしっかり理解する事。
苦しめているのは自分自身だったと言うこと。
これが分かると、生きることがより楽しくなっていきます。
体のトレーニングと同じように、心のトレーニングも本当に大切だと身にしみて感じます。
凡事徹底。
毎日コツコツが自分を作ります。
本当にいい経験をしました♪( ´▽`)
長くなりましたが、ここまで読んでいただいてありがとうございます。
新井ゆうこ
コメント