ブログ

何が正しいか分からない時

新井ゆうこです。

どんな運動をしたら良いのか?
食べると病気になる、これを食べたら健康になるなど、現在は書籍やyoutubeなどでも様々な情報が飛び交っています。


お肉ではなく、大豆でタンパク質を摂る方がいい、という人もいれば、
大豆の摂り過ぎはガンになる、という人もいたり
プロテインは、摂り過ぎると腎臓が悪くなる、プロテインは良い!など、○○健康になる、○○は病気になる、
様々なことを言われ過ぎてどうしたら良いか迷ってしまいます。

運動にしても筋トレをした方が良い、悪い、ヨガで痩せた太った・・・・
あげたらキリがない程、人それぞれ効果や考え方が違います。

では、なぜ迷ってしまうのか?

昔は私も随分と彷徨い、迷宮入りをして、あれこれ手を出しては中途半端に終わる、、
そこで足りなかったものは何か・・・
【継続】するという事でした。

毎日積み重ねて何年もしている事が無いわりには、すぐに効果を求めたがり、数ヶ月実施しただけで効果がないと次にいってしまう・・・という繰り返しでした。

大事なことは特別なことをするのではなく、毎日積み重ねて行っても負担にならず、日常化させるということです。

カラダの不調が無い時は「今日も健康だ!」とあまり実感する事が少ないですが、
カラダの不調がある時は「○○が痛い・・」早く○○行かなくちゃ・・・
など、不調になってやっとカラダの事を感じたり、行動に移すことが多いのでは無いかと思います。



まずは何でも良いので、良いと思ったら継続してみて下さい。
2.3ヶ月ではなく、最低でも1年は継続が必要です。
長い人生の中、日常化させる上で、たったの1年継続するだけで人生が大きく変わっていきます。
変化が出ると自信がつき、迷いがなくなります。

私が彷徨い、途方にくれた時に出会った、今のカラダの使い方と、食事を何年も継続できているのは、日常化となったことで、色んな情報を見ても振り回されることがなくなりました。
体調不良も少なく、体型もあまり変化なく、元気に過ごしています。


何でも良いです。【これ!】と思った無理ないものを、
【継続】する事を大切にして下さいね(^ ^)

カラダは日々の積み重ねで作られています。

ではまた♪

新井ゆうこ

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。