いつもありがとうございます。
新井ゆうこです。
前回に引き続き、どうやって摂食障害を改善したかをお伝えしていきます。
これについては、うつ病・ストレス等、精神的につらい方にも現に克服している方がいらっしゃいますので、参考にしていただけたらと思います。
前回は、【今の現状を幸せと思えるようになる事】とお伝えして行きました。
正直これってすごく難しいです。私も実際こう思えるようになるまでかなり時間がかかりました。
では何から実践したかというと、
【栄養を摂るという事】
摂食食害の時に食べていたものはほぼ【糖質】でした。
そうなんです。
殆どの方が、
【糖質過多・タンパク質不足・鉄不足】
なのです。
こんな食生活していると脳がうまく働かず、やる気も起きません。
そしてなにより、腸を壊します。
実際に私は20代の頃に摂食障害で、腸を壊して2回手術をしています。2ヶ月間入院していましたが、暫く点滴でその後もほぼ流動食でした。
入院前の生活はほぼコンビニとファミレス、ダイエット飲料を常に飲み、睡眠時間3・4時間、運動無し。
今考えると本当に恐ろしい・・・(´⊙ω⊙`)!!
この経験を若いときに出来た事で健康意識を早くから気付けたのでとてもラッキーだったと思っています。
私の場合、悪習慣の極みのような生活をしていましたので、一気に崩れたのかもしれません。
生活習慣と栄養不足の弊害は恐ろしいものとほんとうに!実感しています。
それから、様々な食生活をしてみました。ヴィーガンをしてみたり、マクロビオティックをしてみたり、糖質制限をしてみたり、酵素ドリンクを飲んだり・・・
痩せはしても摂食障害は治らず、すぐまたリバウンドの日々でした。
結局習慣となった食事は
朝:シリアル or 菓子パン カフェラテ
昼:定食 or パスタとサラダ カフェラテ
夜:ご飯抜きでおかずのみ
こんな食生活をしていました。
え?一般的ではないの?と思うか方もいるかもしれません。
普通に見えますが、全然治りませんでした。
睡眠時間も7時間くらい取れているし、家でもご飯を食べているし、なぜだろう・・・・
月日が経ち【質的栄養不足】という事に気づきます。
3食食べてるのに栄養不足?
実は糖質が過多となり、タンパク質と鉄不足ということが判明!!
意識した事は【タンパク質・鉄】を摂る事でした。
もちろん今も続けています。
1日最低2杯のプロテインと、キレート鉄は欠かせません。
プロテインだけでタンパク質を摂っているだけでは無くて、あくまで補助で1日2杯です。糖質は完全に抜くわけでは無く質を変えました。例えば白米→玄米という感じで。
でもまず意識したことは
【タンパク質と鉄】を十分に摂る事!!
まずはここからです。
私はこれだけでかなり効果的でここから劇的に改善しています。
結局【食べたい意識】は脳が感じるので、脳い与える栄養は大切って事ですね。
次回は摂食障害を克服した運動編です♪
鉄はヘム鉄ではなくキレート鉄がおすすめです↓
コメント