ブログ

どうやって立ってる?

普段なんとなく立っている立ち方を気にしてみると、自分の癖が見えてきます。
『右側重心だな』『左側によっているな』『足に負担かかっているな』『真ん中に立ててる気がする』『背中が硬いな』『よくわからない』
様々な感覚が出てくるかと思います。

自分の癖を知ることで、体を動かすときに気をつける点が見つかると大きく効果が変わることもあります。

例えば
健康に良いと思って沢山歩くとします。
歩いていると、足が重たくなってくる。
ふらはぎがはってくる。
続けるてみているが、一向に良くならない。
ここすごく大事なポイントなんです。

癖に気づかず歩き続けることで起きる不調があります。
例えば・・・上半身が上手く動いていない、前ももに負担がかかている、右足重心にかかっている
この状態で歩いている方がこれに気づかず歩き続けると
○背中は板のように硬くなり
○前ももは張る
○背中の硬さにより腰痛が起こる
○下半身の負担が強く膝痛にになる
こんな可能性が高くなります。



体のどこが使われる必要があるのか?
またそこをどう動かしたら良いのか?
そうやって普段の生活に取り入れていく必要があるのか

まずは体を知り、整理をして理解する。
これが腑に落ちてくると解決できることが出てきます^^

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。