体に染み付いた癖というのはなかなか変えられないもの。
これは体の使い方も一緒です。
体の不調や痛み、姿勢が悪い、痩せない、筋肉がつきづらい、脂肪がつきやすいなどなど
体の形は、日常の癖から出来ているこが殆どです。
体を変えたい!となった時、ポイントなのが、“意識だけでは変われない“ということ。
意識=その瞬間に意識は変えられる。
→「こうしたい」「こうなりたい」と【思うこと(意識)】は、一瞬で変えることができます。
たとえば「明日から早起きしよう」とか、「毎日体を動かそう!」とか、「毎日瞑想しよう!」と思うのはすぐでききます。
行動=神経回路と筋肉に染みついている。
→でも、実際の行動(習慣・動き)は、過去の繰り返しで体や脳に染みついた“神経のクセ”や“筋肉のクセ”があるため、意識を変えても中々行動に移せないのがこのクセ。簡単には変わらないのです。
皆さんの癖をみつけ、この癖が改善すれば良くなりますまではお伝えできますが、この後が問題で、解決方法はわかってもそれを実践出来ない、もしくは、やっているつもりになっている事はよくある事です。
ここで『私はもうだめだーー』『何やっても続かない、上手くいかない( ; ; )』と嘆きたくなる気持ちめちゃくちゃわかります。
最初から上手くいきません。だからこそこの積み重ねのポイントを毎回毎回のレッスンで、答え合わせをしながら、ご自身の体に合っている動きを少しづつ定着させていき、無意識に落とし込んでいくことが、重要だと思っています^^
ご自身を責めたら上手くいきません。
もっともっと意識を変えようとしているご自身を褒めて欲しいです。
癖ってなかなか変えられない、続かないと思うがちですが、脳を変化させるのは意外と簡単です^^
コメント