瞑想って実際、なにがいいの?
話はよく聞くけど良さが分からない。。でも実践してみたい!そんな方は、
少しでも瞑想に興味があれば、やってみる価値はあります( ◠‿◠ )
実際に私が瞑想を実践してて良かったと思えるエピソードを交えながらお話しして行きます^^
目を閉じて呼吸に意識を向けると、ちょっと落ち着く気はする。
でも「良さ」がよく分からないし、正直あまり続かない。
「無になろう」とすればするほど、どんどん考えが巡ってくる。
むしろ頭の中が騒がしくなって、結局いつも同じようなことをぐるぐる考えて堂々巡り…。
「あんなこと言わなきゃよかったかな」
「もっとこうすればよかった」
「なんで、あの人はもっとこうしてくれないんだろう」
このような思いが浮かんでは消えての繰り返しですが、出てきたら呼吸に意識を戻していく。
これを繰り返し実践していくことで日常での『思い』や『妄想』に飲み込まれづらくなって冷静に対処する事ができるようになります。
そして段々と自分を苦しめていたものが見えるようになっていきます。
普段頭の中で常に色々な思いが駆け巡り、すごく息苦しい、生きづらい、余裕が無いと感じていると、瞑想が苦手だったりするかもしれません。
なぜかというと瞑想はその真逆で、思いや妄想を巡らせず、脳に余裕を作るものだからです。
ただ無になるというわけではなく、ポイントを押さえながら実践していき「受け止める力」を育てていきます。
生きづらさ、息苦しい感覚、余裕のなさを感じていたら、
体だけじゃなく、心も整えること。
それが合わさることで、毎日のバランスはぐんと良くなっていくはずです♪
コメント